腰・背中の痛み

腰・背中の痛み

☆ 腰痛



☆ 椎間板ヘルニア



☆ 脊柱管狭窄症



☆ ぎっくり腰



☆ 坐骨神経痛

腰痛

腰部を中心とした筋肉(脊柱起立筋・腸腰筋)や骨盤のバランスの悪さによって

痛み・はり感・コリ・硬さを引き起こすものが多いです。

しかし、その症状は、腰に限定されるものだけでなく、

背中・お尻・脚にも症状を伴う場合があります。

椎間板ヘルニア

背骨のクッションの役割をしている椎間板中の髄核が飛び出し、

神経を圧迫するため腰に痛みが生じ、その状態を放置していると、

髄核がどんどん押し出されて、痛みやしびれがだんだん強くなっていきます。

高齢者よりも20代から40代にかけての比較的若い男性に多い病気です。

前かがみや中腰の姿勢を長時間続けたり、

重たい物を急に持ち上げたりしたときなどに発症する危険性があります。

脊柱管狭窄症

脊柱管を構成する骨や靭帯の肥厚、椎間板の突出などで脊柱管が圧迫を受け狭くなる

病気のことを言います。加齢により背骨が変形していくことがあります。

おもな症状は、歩行時や立っているときに臀部から下肢にかけての痛みやしびれです。

間欠性跛行といって、歩くと症状が悪化し、休むとやわらぐことが多くの場合にみられます。

また、前かがみになる姿勢をとると症状がやわらぐのも特徴的です。

50代以上のかたにでやすい傾向があります。

ぎっくり腰

前ぶれなく突然、腰に強い痛みが走ります。

無理に動こうとすると痛みがさらに強くなり、

安静にしていると痛みが和らぐことが多いです。

中腰で重たい物を持ち上げたり、

体を強く捻ったりすることで腰や背中の筋肉を痛めることにより

痛みが強く出ることが考えられます。

まれに、くしゃみや咳をしたときに症状が出ることもあります。



◎急な痛みで動くのが大変な場合は赤ちゃんがする『ハイハイ』で動いていただくと

 痛みが少なく移動できることがあります。

坐骨神経痛

坐骨神経に沿った痛みやしびれを出す症状で、

腰から出ている神経を圧迫することによって障害され、

お尻から足ににかけて放散するような痛みやしびれがでます。

立っているだけで辛かったり、

座っているだけでも痛みがでる場合があります。

脊柱管狭窄症がある方などに起こりやすくなります。

長年の腰痛を放置すると症状が出やすい傾向にあります。
上記のような症状でお悩みの方は
いちど当院にご相談ください。